×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
水曜に行なっている和楽器サークルの「水曜和楽」のワークショップコンサートです。
各楽器の体験と演奏をお楽しみいただきます。
また、まだ初めて半年位と間もないですが、水曜和楽の各クラスの皆さんによるこの半年での成果を発表する演奏もあります。
1コインですので、ぜひお気軽にお越し下さい。
チラシ、チケットあります。
日時
2012年1月18日 (水)
6:30pm~ 水曜和楽メンバーによる演奏
7:00pm~ ワークショップ
7:30pm~ コンサート
場所
宋雲院 (JR上野駅より徒歩5分程度)
http://www.sounin.com/
曲目
夜叉舞 作曲:和田 薫
三つの異郷の唄 作曲:吉松 隆 ほか
出演者
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
箏 平田 紀子
尺八 友常 毘山
入場料
1コイン (500円)
主催
和楽団 煌
後援
ジャパニーズカルチャービジット


各楽器の体験と演奏をお楽しみいただきます。
また、まだ初めて半年位と間もないですが、水曜和楽の各クラスの皆さんによるこの半年での成果を発表する演奏もあります。
1コインですので、ぜひお気軽にお越し下さい。
チラシ、チケットあります。
日時
2012年1月18日 (水)
6:30pm~ 水曜和楽メンバーによる演奏
7:00pm~ ワークショップ
7:30pm~ コンサート
場所
宋雲院 (JR上野駅より徒歩5分程度)
http://www.sounin.com/
曲目
夜叉舞 作曲:和田 薫
三つの異郷の唄 作曲:吉松 隆 ほか
出演者
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
箏 平田 紀子
尺八 友常 毘山
入場料
1コイン (500円)
主催
和楽団 煌
後援
ジャパニーズカルチャービジット
PR

水曜和楽とは、水曜日に開催されている和楽器サークルです。
従来の教室のスタイルでない、新しいサークルタイプの和楽器を楽しむ場「水曜和楽」が新規開設されました。
和楽器での合奏を目的として、箏、三味線、琵琶、尺八クラスに分かれて練習していきます。
初めての方でも、経験者の方でも、和楽器で合奏をしたい方にお勧めです。
好きな楽器を、お手頃な料金で楽しめ、グループで仲間と一緒に楽しめます!
日時 月2回 第一・第三水曜
場所 上野・谷根千界隈の施設
費用 入会金 3,000円
月会費 5,000円 (グループ)
※個人レッスンクラスもあります。クラスにより月会費は異なります。
内容 各楽器内での合奏曲、他楽器との合奏曲
対象 初心者から経験者まで 合奏に興味のある方
講師 箏 平田 紀子 三味線 簑田 弘大 琵琶 久保田 晶子 尺八 友常 毘山
お問い合わせ 水曜和楽実行委員会 090-1618-8951 wagakudan@live.jp


従来の教室のスタイルでない、新しいサークルタイプの和楽器を楽しむ場「水曜和楽」が新規開設されました。
和楽器での合奏を目的として、箏、三味線、琵琶、尺八クラスに分かれて練習していきます。
初めての方でも、経験者の方でも、和楽器で合奏をしたい方にお勧めです。
好きな楽器を、お手頃な料金で楽しめ、グループで仲間と一緒に楽しめます!
日時 月2回 第一・第三水曜
場所 上野・谷根千界隈の施設
費用 入会金 3,000円
月会費 5,000円 (グループ)
※個人レッスンクラスもあります。クラスにより月会費は異なります。
内容 各楽器内での合奏曲、他楽器との合奏曲
対象 初心者から経験者まで 合奏に興味のある方
講師 箏 平田 紀子 三味線 簑田 弘大 琵琶 久保田 晶子 尺八 友常 毘山
お問い合わせ 水曜和楽実行委員会 090-1618-8951 wagakudan@live.jp




煌★バンドのライブ第三弾はCHRISTMAS LIVEです
和楽器によるクリスマスメドレーをどうぞお楽しみ下さい


2011年12月20日 (火)
7:00pm開演 (6:00pm開場)
場所
Star Pine's Cafe
曲目
和楽器でクリスマス曲
出演者
笛 田中 涼二
尺八 友常 毘山・松岡 幸紀・渡辺 元子
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
箏 阿佐美 穂芽・石田 真奈美・衣袋 聖志・田中 奈央一・平田 紀子
打物 兒玉 文朋 (友情出演)
作編曲 大野 理津・根本 卓也・山田 玄紀
入場料
3,000円 + 1drink (自由席)
主催
和楽団 煌

本格的な夏の到来

前回5月30日の第二回和楽団煌音楽会は無事終了致しました。
ご来場いただいた皆様、賛助いただいた皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました



また、次回に向けてコンサート委員が動き出しています。どんな企画になるのか・・・?楽しみです


第2回 和楽団煌 音楽会
春のような陽気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、昨年3月の第1回音楽会に続き、第2回音楽会を開催することになりました
副団員も増え、より豊かな心と音楽をお届けできるように準備を進めています
ぜひご来場お待ちしております

日時: 2011年5月30日(月) 開場18:30 開演19:00
会場: 深川江戸資料館 小劇場
料金: 3,000円
曲目
◆『座興七重』 和田薫作曲
笛 あかる 潤
尺八 渡辺 元子
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
二十絃箏 衣袋 聖志
十七絃 日原 暢子
打楽器 増田 音大
◆『峠花』 山本邦山作曲
尺八 松岡 幸紀
十七絃 平田 紀子
◆『月の精霊』 ジョン海山ネプチューン作曲
尺八 友常 聖武
箏 Ⅰ 阿佐美 穂芽
箏 Ⅱ 石田 真奈美
十七絃 田中 奈央一
◆『艶-en-』 山田玄紀作曲
指揮 金井 俊文
篠笛 一 田中 涼二 篠笛 二 あかる 潤
尺八 一 友常 聖武 尺八 二 松岡 幸紀 尺八 三 渡辺 元子
三味線 簑田 弘大
琵琶 熊田 かほり
箏 田中 奈央一
二十絃箏 衣袋 聖志
二十五絃箏 鈴木 麻衣
十七絃 阿佐美 穂芽
打楽器 長谷川 剛士 佐々木 彬
◆『くるみ割り人形』
篠笛 一 あかる 潤 篠笛 二 田中 涼二
尺八 一 松岡 幸紀 尺八 二 渡辺 元子 尺八 三 友常 聖武
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
二十絃箏 一 日原 暢子 (二十五絃箏)
二十絃箏 二 平田 紀子
二十絃箏 三 鈴木 麻衣 (二十五絃箏)
十七絃 石田 真奈美
打楽器 長谷川 剛士 増田 音大 佐々木 彬
◆『邦楽器のためのコンポジション』 秋岸寛久作曲
篠笛 あかる 潤 田中 涼二
尺八 一 渡辺 元子 松岡 幸紀 尺八 二 友常 聖武
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子 熊田 かほり
二十絃箏 一 平田 紀子 衣袋 聖志
二十絃箏 二 日原 暢子 鈴木 麻衣 (二十五絃箏)
十七絃 田中 奈央一 阿佐美 穂芽 石田 真奈美
打楽器 増田 音大 長谷川 剛士 佐々木 彬
春のような陽気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、昨年3月の第1回音楽会に続き、第2回音楽会を開催することになりました

副団員も増え、より豊かな心と音楽をお届けできるように準備を進めています

ぜひご来場お待ちしております


日時: 2011年5月30日(月) 開場18:30 開演19:00
会場: 深川江戸資料館 小劇場
料金: 3,000円
曲目
◆『座興七重』 和田薫作曲
笛 あかる 潤
尺八 渡辺 元子
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
二十絃箏 衣袋 聖志
十七絃 日原 暢子
打楽器 増田 音大
◆『峠花』 山本邦山作曲
尺八 松岡 幸紀
十七絃 平田 紀子
◆『月の精霊』 ジョン海山ネプチューン作曲
尺八 友常 聖武
箏 Ⅰ 阿佐美 穂芽
箏 Ⅱ 石田 真奈美
十七絃 田中 奈央一
◆『艶-en-』 山田玄紀作曲
指揮 金井 俊文
篠笛 一 田中 涼二 篠笛 二 あかる 潤
尺八 一 友常 聖武 尺八 二 松岡 幸紀 尺八 三 渡辺 元子
三味線 簑田 弘大
琵琶 熊田 かほり
箏 田中 奈央一
二十絃箏 衣袋 聖志
二十五絃箏 鈴木 麻衣
十七絃 阿佐美 穂芽
打楽器 長谷川 剛士 佐々木 彬
◆『くるみ割り人形』
篠笛 一 あかる 潤 篠笛 二 田中 涼二
尺八 一 松岡 幸紀 尺八 二 渡辺 元子 尺八 三 友常 聖武
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
二十絃箏 一 日原 暢子 (二十五絃箏)
二十絃箏 二 平田 紀子
二十絃箏 三 鈴木 麻衣 (二十五絃箏)
十七絃 石田 真奈美
打楽器 長谷川 剛士 増田 音大 佐々木 彬
◆『邦楽器のためのコンポジション』 秋岸寛久作曲
篠笛 あかる 潤 田中 涼二
尺八 一 渡辺 元子 松岡 幸紀 尺八 二 友常 聖武
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子 熊田 かほり
二十絃箏 一 平田 紀子 衣袋 聖志
二十絃箏 二 日原 暢子 鈴木 麻衣 (二十五絃箏)
十七絃 田中 奈央一 阿佐美 穂芽 石田 真奈美
打楽器 増田 音大 長谷川 剛士 佐々木 彬

アンサンブル室町 『ポール・クローデルの百扇帖Ⅱ』
日時 2011年1月4日(火) 18:00開場 19:00開演
18:30~19:00 プレトーク
会場 東京文化会館 小ホール
チケット 一般¥4,000 学生¥2,500
<お申込み>
カメラータ・トウキョウ
03-5790-5560 http://www.camerata.co.jp
チケットぴあ 0570-02-9999
e+(イープラス) http://eplus.jp
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
【筝】 田中奈央一 ・ 平田紀子 ・ 日原暢子
【三味線】 蓑田弘大
【琵琶】 久保田晶子
【尺八】 渡辺元子 ・ 黒田慧 が出演します








活動していきますので、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
昨年の煌☆バンドライブvol.2の音源を
My Spaceからお聴きいただけるようになりました

下記をクリックしてご視聴くださいませ

http://www.myspace.com/wagakudan
